BLOG

コロナから少しづつ・・・自粛が解除されつつあります。

どうか、このまま収束しますように。

昨日は、そんな願いもこめて、サプライズ花火もあがったとか。

大切な人にも会えなかったり、大好きなお友達とも会えなかったり・・・

でも、自粛をされた方、きっと愛のある行動をされたと思います。

そんな愛が生まれたコロナ明けだとわたしは感じます。

そんなわけで、この6月はギフト月間と名付けてます。

愛を感じた方はこのギフト月間を見てほしいです!

大切な人へのギフトを。

もちろん、自分へのギフトも。

LuLuのおすすめする最高のギフトを手にしてみてください!


ハンドメイド レザー作家のh.w.tさん


超絶忙しい彼女に、どうしてものお願いをして、作ってもらいました。

LuLuだけのために。

みんなの愛を感じたギフト月間のために。


トライアングル小銭ケース。

それと、LuLuオススメの愛がいっぱい溢れているバリ島でつくられる100%オーガニックの

石鹸。

いい香りと、バリ島の香りと愛がつまった石鹸。

もちろん、お肌もつるつるになって、良い香りに包まれる石鹸。

この大興奮してしまう2つをsetにしての販売。

1900円(税込)

単品での販売もしてるのですが、

・小銭ケース 1500円(税込み)

・バリ島の石鹸 600円(税込み)

セットのほうがお得にしてます。






色によって、革の手触りも違います。

石鹸も色によって香りが違います。

それぞれに選んでもらえます。

大切な人を思い浮かべながら選べるギフト。

愛しかないでしょ~~~~~

自分の好きな色、香りを選べるギフト。

自分への愛しかないでしょ~~~~


と、やたら愛押ししてますが・・・

本当に素敵なギフトをみなさんに選んでもらいたくて・・・



今日から6月がはじまりましたね。

普通なら・・・普通に6月がはじまった!ってかんじなのですが、

今年はやっぱりようやく・・・と言いますか、

コロナのために、たくさんたくさん我慢してきて、やっとやっと6月がきた。

そして、少しづつ自粛から通常の生活へ戻りつつあるといいますか・・・

明石市は今日から学校もスタートして、家での自粛からの解禁!に近づきつつあります。

でも・・・

やっぱり、まだまだ油断はできないのかな・・・と不安な気持ちもあるのが正直なところです。

わたし、エクステリア部のほうは、新規のお客様の引き合いがほとんどなく、

はてさて・・・わたしにできること・・・ということで

緑の販売をしてました。いや、今もしてます。

母の日をきっかけに、アジサイの販売をスタートしはじめて・・・

それがこれがそれもこれも、爆発的人気を出してしまったLuLuでして・・・笑

そら、こんなに素敵なアジサイを販売してたのですから・・・

もちろん!爆発的人気ですよね・・・笑


いやいや、本当にたくさんのお客様にご購入いただいて、

その上、お客様に「本当に素敵なアジサイに癒されました」

「LuLuさんの緑に癒されてます」

もう、嬉しい言葉しか生まれてきませんでした。

毎日、ソーシャルディスタンスをとりながら、ご予約のお客様を順番にご案内させていただき、

緑の販売にたくさんの方から愛をもらいました。

本当に本当にありがとうございます。

そんな愛もあったおかげで、今は少しづつではありますが、

エクステリアの新規のお客様の問い合わせも増えてきております。

なかなかブログを書く時間もなく、インスタのほうで、いろいろご紹介をさせていただいておりました。

https://www.instagram.com/naomi0518/?hl=ja

でも、ブログをみてくださっているお客様もいるので、

こちらからもご案内させていただきますね。

わたしも、お店にはずっと常駐しているわけではないので、

ご予約をお取りいただいての販売とさせていただきますね。

子どもたちと一緒に神社へいき、世界中の愛を願ってました。


#緑の販売#鉢の販売#バリ雑貨の販売#インドネシアの家具の販売

#バリの石鹸の販売#エアープランツの販売#飾り方のご提案#インテリアの提案

と・・・

とりあえず、平均2時間ぐらいはお客様とお話させてもらって、

いろいろご購入くださっております。


現場もはじまってきますので、なかなかご予約も思い通りにお取りすることが

難しいかもしれませんが、

なるべくお客様に寄り添ったお店でいたいと思ってます。


みなさんの笑顔がみたいから。

みなさんにHappyを届けたいから。

みなさんにLoveを届けたいから。

少しでも、このコロナに負けない心でいてほしいと願う気持ちからはじまった

期間限定ショップ。



日に日に状況が変わる中、

今わたしには何ができるのか、何をすべきか、日々考えながら、

状況を把握しながら進めている毎日です。

なるべく、お客様との接触を避け、メールでのご対応、

お庭では距離をとってのご説明などで進めているのですが、やはり

仕事をストップするべきか。

会社をストップするべきか。

いつコロナにかかってもおかしくない、いつコロナをうつしてもおかしくない状況。

仕事をしてる以上、お客様以外との接触をなるべく避けて・・・

子どもたちも、お友達との接触を避け・・・

ずっとずっとアルコール消毒。

それでも、どうなるのか・・・

恐怖と不安を抱えながら。

それでも、お店を休業されてるかた、自粛をされてるかた。本当に悩まれた選択の中、

わたしはその方たちの勇気を尊敬します。自粛に強い自信を持ってくださいね!

素晴らしい選択。世界を救う人たち。

わたしも、恐怖と不安だけでは進めないので、今は利益なしでも、おうち時間を

楽しんでもらえるために、そして、少しでも生産が回るようにと、

お花、緑たちの販売をしております。

大好きなお店がつぶれたら嫌だから。

大好きなお客様たちの心を明るくしたいから。

そんな思いだけで、進めてます。

逆に、こちらが勇気をもらえたり、喜んでいただけることに、涙さえでます。

たくさんの愛に包まれていることを感じてます。

(インスタでご紹介させていただいてますので、よかったらみてくださいね)

http://www.lclulu.com/pages/2368965/instagram

すみません。今のわたしの思いです。


前置きがなが~~~~~~くなったのですが!!!!!

GWのお知らせです。

5月2日土曜日から5月6日水曜日まで

現場と会社はお休みとなります。

この間は、メールの返信もストップになります。

ご新規のお客様のお問合せは、7日以降のご対応となります。

この間に、ご注文いただいてます、緑たちの配達のみさせていただきますね。


GW案内みじか!

そう、私の案内よりも、もっともっと大切なこと、

ありますよね。

必ず未来は明るい!

そう信じて、頑張ります。

家の近くの神社。

子どもたちと、毎日お参りに行きます。

早く早くコロナが収束しますように、

そして、世界中のみんなが健康でいれますように。と。

カランカランと、触れないので、手をパンパン大きくたたいて、

神様に「来たよ!!」アピール!

この夕陽の景色を、早くみんなと一緒にみたいな。

前向きに、前向きに、この状況を乗り越えようとしていた今日このごろでしたが、

この緊急事態宣言が出されてから、大好きな人、愛する人、友達、尊敬する人、

いろんなまわりの人が仕事も、外出も自粛しだしました。

今の時代なので、SNSを通じてそれを知り、仕事、ご商売、それぞれに

今までとは違う形をとられてます。

それをみて、今までは「自分は大丈夫だから!」と仕事も行動にもあまりセーブをかけず

動いていたのですが、

さすがに、緊急事態宣言が出てからは、自分の行動を見直す必要があると認識しました。

それでも、遅かった・・・と少し反省。

かからない、うつさない、かからないように周りにも伝える、うつさないようにも自分の行動を改める。

会社は、営業してます。

土木、建築部は公共の仕事が多いので、不特定多数の方との接触は少ないとのことで

通常通り営業しております。

それでも、今月の支払いはご集金の会社も半分以上あったのですが、

今月はすべてお振込みという支払方法にかえさせていただきました。

でも、わたしのエクステリア部は、やはりエンドユーザー様を対象としてお仕事させて

いただいておりますので、なるべくお客様と接触のないように、

それと職人にも毎日体温を計ってきてもらい、車にも消毒液を積んで、

常に消毒しながら作業をすすめております。

職人もなるべく、お客様と接触のないように。

そして、新規のお客様にはメールでのやりとりでさせてもらうことをご了承いただき、

もし、立ち合いが必要な場合は、距離をあけて、ご説明させていただくこととします。

このようなスタイルでご了承いただけるお客様のみの対応で進めさせていただきますね。

実際、家にいる時間が多くなると、大きなお金はかけれなくても、少しだけ花壇を作りたい、

畑を作りたい、植物を植えたい、寄せ植えの植木鉢の購入ができるかなどの

お問合せが増えているのも現状です。

そんな中、わたしが仕事をしていることも不謹慎なのでは?と思う気持ちもあったのですが、

今もし私が何かできることがあるのなら!

という思いひとつでこのようなスタイルを変えた方法でさせていただこうかと思っております。

あまり、寄せ植え植物を販売したりしていませんが、

少しでも、おうち時間の癒しのお手伝いがきるのなら・・・という思いもあり、

少しづつ寄せ植えや植物の販売もさせていただきますね。

(商品は少しづつアップしていきます)

もちろん、格安のお値段で!

わたし一人の行動が、世界を平和にできる!

これが今のわたしの合言葉になってます。

今は少し早めに仕事を切り上げて、夕方は子どもたちと海で運動してます。

海の近くに住んでてよかった!と思う瞬間です。

海は、いいですよ!人との距離もあけれるし、接触することも少ないです。

江井ヶ島の海は、海沿いに自転車と人しか通れない歩道があるので、そこを散歩、ジョギング、

運動するなら最高の場所です。

公園だと、遊具を触ってしまったり、子ども同士の接触も多いのですが、

今の季節、寒くもなく、暑くもなく、海がとっても気持ちいいです!

まだまだ状況がかわっていく可能性があります。

状況に応じてわたしの仕事の仕方も変えていかなければいけないと思っております。

今から工事をしていく中で、不安や、嫌だな・・・という思いを感じたお客様は

遠慮なくお伝えくださいね。

また、状況が良くなれば必ず引き続きの工事させていただきますので。


キャンペーン中の写真撮影も、今は自粛させていただきますね。

でも、状況が良くなり次第、お写真撮影させていただきますので。

みなさんのご協力とお力添えの上、わたしたちの仕事が成り立ちます。

どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

日置産業㈱ LittleCourtLuLu

エクステリア部 担当:ひおきなおみ

1年生、入学おめでとう!

ことしは、卒業にしろ、入学にしろ、本当にいろいろ大変な時期での行事ごと。

学校のご配慮にもより、

短縮ではあったけれど、無事に入学式を迎えることができました。

わたしも、今仕事の方向性について、いろいろ決断をしなければいけないと思っております。

(あとでblogにて書きますね)

なので、とても気持ちがわかります。

学校側(もちろん他の業者の方すべての方)の対応や、これからの説明など、

いろいろご配慮いただき、寝る間もなくご用意してくださったのではないかと。

でも、やっぱりこの景色をみると、ホッとします。

今年は、サクラを愛でる余裕もなかったように思います。

それでも、子どもは無条件に成長し、次のステップへと向かっていきます。

大きくなったね!

ランドセル姿が似合ってるよ!

さくら咲いたら1年生!

1人で行けるかな!

そう、一人で行くんだよ!がんばれ~~~~

今年、ご入学、ご入園された方もおめでとうございます!

この、何ひとつ毎年の光景と変わらない子供たちの素敵な眼差し。

不安もあり、でもワクワクもありの素敵な笑顔をみてると、

世の中早く明るくなる気がしてます!




植栽がないとき~~~~~

植栽があるとき~~~~~

かっこいい植栽が完成しました!

少しづつ芽吹いてきた植物たちの新居です!

えんじ色の建物に合わせて、特大ベニバスモモ!

オーストラリア系植物と合わせながら!

子どもちゃんたちも一緒に植栽お手伝い!

助かる~~~

家の方にも一緒に参加していただくことで、より一層植物たちをかわいがってもらえたらな~

こちら、キャンペーン中のお客さまなので、マンナさんにしっかり素敵なお庭も

撮影していただきます!

その写真は、わたしのへなちゃこ撮りよりもっと素敵に撮ってくれますので、

お楽しみに~~~

って、わたしが楽しみでしかたない!

今、こんな時期だからこそ、お庭づくりをさらにさらに充実させて、

おうち時間を楽しめる場所の協力ができたら・・・と・・・

以前、ウッドデッキをつくったお客様から連絡がありました。

LuLuさんにつくっていただいたデッキのおかげで、今この時期を楽しんで

過ごせてます。って。

ウッドデッキに出て、子どもたちとお昼ご飯をたべたりしているそう。

嬉しい。マイナスな思考にならなくてすむのは、本当にお客様のおかげだと

改めて思いました。

わたしのお客様になってくれた方に、改めてお礼を言いたいと思う時間でした。

ありがとうございます。

先日、下の娘の卒園式がありました。

今年は、小学校、中学校、高校、大学の卒園式、卒業式、いろんな意味で

大きな大きな日になった方、たくさんいたかと思います。

状況が状況なので、いろんないろんな思いの中、

娘の保育所では先生のいろいろなご配慮、思いがある中で無事に開催していただくことが

できました。

それも、きっといつか思い出の1ページになる日がくると思います。

娘には、どうしてもどうしても袴を着せたくて・・・

娘は、絶対に嫌!と、前日までグズグズでしたが・・・

わたしの秘密兵器作戦で着てもらいました。

この着物は、わたしが子どものころに作ってもらった大切な着物。

娘が生まれたときのお宮参りから、七五三のときも、ずっと着せている着物。

姪っ子ちゃんたちも着た着物。

そんな素敵な思いで深い着物を着ての、卒園式。

感無量でございました!

娘は1歳から保育所生活。

何度「早くしなさい!」と言ったことでしょう。

泣きじゃくる娘に後髪をひかれながら仕事に行ったこと。今でも覚えてます。

でも、たくさんのお友達にも恵まれて、たくさんの先生方にも育てていただいて、

知らないうちに、娘はとってもとっても素敵なお姉さんに成長していました。


もう一緒に手をつなぎながら登園することがないのかと思うと、さみしい気持ちいっぱいです。

来年からは1年生!

ぴかぴかのランドセルを背負って、またひとつ成長していくんだね!

がんばれ~~~~~

愛情のサポートすることしかできないけれど、あなたの夢のサポートしていくよ!

たくさんの夢を持って、たくさんの夢を語れる大人になってほしいと思いながら・・・


卒園式のあとに、大好きな大好きなmanna photo officeさんへ撮影へ

いつも素敵な写真しか撮ってくれないマンナさん!



今、キャンペーン中で、お庭工事のご契約をしていただいたお客様に、

マンナさんが家族写真を撮ってくれるという、最高に素敵でファンキーなキャンペーンしてます!

この機会をお見逃しなく!

キャンペーンのご案内blog↓↓↓


今日は雨。

コロナさん、雨で流されてください。

「最初はグー」



Before

After

ハードウッド材

最高のデッキスペース!

ここで作業しているとき、このフェンスの横を親子で歩いていたお父さんが、

「この中、ごそごそいうてるね。ワンちゃんが今日はおるんやで」

と・・・

職人、どうしよ・・・どうしよ・・・俺、おっさんおるで・・・と心の中で・・・

最後、子どもが隙間からそっと中をみたそう。

そして、目があったそう。

あああ~~~~子どもちゃん、絶対びっくりしたよね・・・

もう、職人も、申し訳ない気持ちでいっぱいだったそう。

と・・・そんな笑い話も。


Before

After

ご近所の子どもたちが集まって、いろいろ遊んでました。

作ってよかった。

作らせていただいて、よかった。

デッキの上に、室外機もおき、立水柱も設置。

いろいろ段取り大変だったけど、こちらの都合をいろいろ聞き入れてくださり、

素敵なお客様でした。


わたしは、ご紹介のお客様がほとんどです。

素敵なお客様が、また素敵なお客様をご紹介してくださる。

そして、また素敵なお庭、エクステリアが増えていく。

いい循環!

当社№ワン商品は、ハードウッド材の工事でした!

現場あれこれ・・・

こんなことできます、あんなことできます・・・


ここにデッキつけます。

もちろん、ハードウッド材。

お得意のハードウッド材はおまかせを!

この狭い通路にもデッキつけます。

もちろんハードウッド材。

敷地が少し変形してます。そんな現場こそわたくしの出番です!

変形した敷地こそ、ハードウッド材の出番なのです!

ここは外構工事現場。

土が悪うございます・・・

雨のあとなんて、ドロドロ・・・靴にべっちょり・・・

なんとかしましょう!

久しぶりのY合掌のカーポート現場。

敷地に合わせたカーポートづくり。土間打ち。

ドシンプル!そこにアプローチで少しインパクトをつけます!

あれこれ、現場がはじまったと思ったら、ずっとお天気がぐずぐず・・・

そんなふうにしながら、コロナも消えて、春がやってくるのかな~~~

球根たちが芽を出しだした。

家の中に、花を飾って、心をいやす。

うちの家族は、わたしの花飾りによって、きっと免疫力アップしてるはずだわ!


世の中の、お母さまたち、もう少し、もう少し、がんばろうね!

そして、子どもたちも早く早く学校が行けますように。

でっかいでっかい流木が流れ着いたよう・・・

江井ヶ島海岸に・・・

みんなでえっさほっさえっさほっさ運んで・・・

あれこれ、男子会議。

休みの日、午後から海で、チューハイ飲んで、ちょっとお肉やいて・・・

笑ってしゃべって、免疫力あげすぎてます~~~~

この夕陽をみてから解散!

体中最高に気持ちよくなって、休みの日を過ごす。

今日は4年に一度の2月29日。

特別なような・・・でも、特別な日を毎日のようにいつもと変わらず

普通に過ごせることほど

幸せなことはないな・・・

早くコロナさんどこかに行ってくださいな~~~~~

バイバイコロナさん!




5~6年前に作った門柱。

イメージはイギリスの田舎風入り口

植栽メンテナンスの打ち合わせで久しぶりに行かせてもらったのですが、

やっぱり、好き!

何年たっても、好きな門柱。

このときの、そこに立ったときのインスピレーションでデザインをするので、

きっと、今だったらまた違うデザインをしている気がします。

でも、やっぱり、何年たっても好きな門柱。

誰が作ったんだろ!って思ってしまうぐらい、好きな門柱

(ほめすぎやっ!)

でも、好きなんだもん~~~~~

ここの景色ととってもあってるのです!


でね、お庭は、少し荒れてた・・・

とりあえず、お手入れ入ります。

また、引き続き、お楽しみにです!